iStripper 使い方 操作ガイド 設定
2017/02/03
iStripper の説明
順番に
1 特徴(別記事)
2 インストール(別記事)
3 初回起動(別記事)
4 使い方 & 設定
ここでは、「 4 使い方 & 設定」 の解説。
基本、起動さえすれば、ランダムで女の子が踊る。
でも、
好みの子を選んだり、大きさを変えたり、
フルスクリーンで眺めたり、手持ちの画像を背景にしたりと、
便利に使えるようになる操作を書いてみた。
4 使い方 & 設定
(細かく分ける以下の通り)
4-1 女の子を選んで踊らせる
4-2 特定の子の、別バージョンを見る、順番をコントロールする
4-3 お気に入りリスト を作る
4-4 お気に入りリスト を踊らせる
4-5 各種設定(大きさを変える、他)
4-6 フルスクリーン鑑賞(特殊効果付き)
4-7 フルスクリーン鑑賞(手持ちの画像を背景に追加)
4-1 女の子を選んで踊らせる
1
「女の子ストア」押す
2
このボタン押し、カード表示にする
3
見たい女の子のカードを押す
パネルが出るので、
パネル下の「Download Preview」押す
ダウンロードが終了したら
「プレビューを開始」押す
これで選んだ女の子が踊り出します
4-2 特定の子の、別バージョンを見る、順番をコントロール
「女の子ストア」から女の子を選びパネルを出す、
パネル下の「ページをチェック」押す
のボタン押す
「上映中」タブ押し、タブを有効にする
目的の女の子カードを「上映中」や「次」へ ドラッグ&ドロップ
これで、特定の子の別バージョンを踊らせられる。
ここで「次」「上映中」「履歴」間でカードをドラッグ&ドロップして、
次に踊る順番もコントロールできる。
4-3 お気に入りのリスト を保存する
1
「プレイリスト」タブ押し、タブを有効にする
2
カードをプレイリストタブ内にドラッグ&ドロップし好きなだけ入れる
3
「保存」ボタンでお気にいりリストを保存
4-4 お気に入りリスト を呼び出し踊らせる
1
「上映中」タブを押し、有効にする
2「プレイリストを挿入」押し、保存してあるリストを選ぶ
3
「ランダム」や「リピート」にチェックすると、
「次」に入っているカードの順番をコントロールできる
※ ランダム >「次」に入っているカードをランダムに踊らせる
※ リピート >「次」に入っているカードを順番に繰り返し踊らせる
※ リピートがチェックされていないと、一度だけ踊り「次」からはカードが消える
4-5 各種設定(大きさを変える、他)
1
右上の「歯車マーク」押す
2
「スモールサイズ」スライダーで大きさを変えられる
3
「アドバンス設定」チェックで、細かな設定ができます
※ 色々な設定があるので、お好みで変えてみてください
4-6 フルスクリーン (特殊効果付き)鑑賞
【 注意事項? 】
自分の所有パソコン2台の内、1台は
フルスクリーンモードから復帰できなかったんだけど、
そんときは、「Ctrl」+「Alt」+「Delete」同時押しで、
そして「キャンセル」で戻った。
ボクチンのパソコン、ディスプレイドライバーか何かが、おかしいのかな?
戻れるから良いけど。
1
右上の「ディスプレイマーク」のボタン押し、デスプレイ設定画面を出す
2
フルスクリーンで表示させたいシーンにチェックを入れる(複数可)
3
「フルスクリーン」ボタン押す、これで全画面で見れる
※ (フルスクリーン中操作)マウス右クリックで、次のシーンあればそれに移動、
※ (フルスクリーン中操作)マウス左クリックで、フルスクリーン解除
4-7 フルスクリーン(手持ちの画像を背景に追加)鑑賞
「Background 2D」シーンは、
歯車マークがあり、ここで、手持ちの画像を背景に設定できる
※ デフォルトの、いらない背景は削除してしまって、
あなたが持っている好きな背景画像を設定するとおもしろい。
下図の様な事ができてしまう!
秋葉原裏通りで踊るストリッパー
(この背景画像はここにあります)
机の上で、踊るフィギュアサイズのストリッパー
(この背景画像はここにあります)
おたくコレクションの前で踊るストリッパー
(この背景画像はここにあります)
あとは、あなたが背景画像を用意して楽しんでね、
構図がピッタリの画像があれば、そこで踊ってるようにみえるよ。